摂食障害になる人は真面目なんだよ。頑張りすぎずにいきたいね。
- 体重に対する過度のこだわりがあることや、自己評価への体重・体形の過剰な影響が存在するといった、心理的要因に基づく食行動の重篤な障害。概要 主にアノレキシア・ネルボーザ(anorexia nervosa:拒食症、神経性食思不振症、神経性食欲不振症、神経性無食.. 続きを読む
- このキーワードを含むブログを見る
久々に甘いものが猛烈に食べたくなりました。
この脳内の衝動が起こったとき、私は我慢しませんよ。
実に女性の6割超が週末の爆食い、ストレス過食の経験があるということ。
誰だってあるんです!
食べることがいつから悪いことになったのでしょう?
悪いことではありません。お腹じゃなくて心への栄養です。
「食べ過ぎると体重一時的にやっぱり増えますね」
我慢しすぎると異常な食行動に走ってしまう。摂食障害になる人って真面目なんだと思う。頑張りすぎない。私は身をもって感じています。
だから食べたいときは食べます。後悔もしません。(と言えばウソになります)
だから、幸い私には成人した娘がおりまして、娘は私が精神的にとてもつらい時期を過ごしていた時高校生だったのですが、私のそのような状態を理解してくれています。
だから、食べすぎたなー。と思ったときは娘に
「もう、めっちゃ甘いもの食べたくて食べすぎたー!あーダメ人間!でも美味しかったー」と言います。
「っていうか、いつもちょこちょこ間食してるやん!」って言われます。
そういえばそうだ、意識せず結構間食しているときは後悔もなにもないのに、食べちゃいけないのに食べたい...
脳がそう判断したとたんに甘いご褒美は悪の代物になってしまうのです。
食べたいときは食べればいいじゃない。もっと不真面目になりましょうよ。
次の日には戻ってます。
なかったことにする。ではなく、大したことではないのですよ。
摂食障害の人は顔と行動パターンで分かる?
摂食障害の人って大体顔つきとあごのラインで分かる気がします。
私自身が経験があるせいなのでしょうか。同じ匂いがするというのでしょうか。
なんとなくわかってしまいます。
手に吐きだこがあるとか言いますが私は実際には見たことがありません。
顔が全体的にむくんでいて、細い(ガリガリ)なのにあごの下の筋肉だけ異常に発達した感じがします。痩せていても顎下がシャープじゃない印象。
女優のR.Mさんがその典型的な顎をしていると思います。
今はもう摂食障害だったことを公表されているのでここに書いてしまいましたが、
正直痩せすぎてあの顎を見たときは心配でたまりませんでした。
そして、食後にトイレに行ってなかなか帰ってこない。
これは大いにあります。
私の古い友人が多分摂食障害なのですが(カミングアウトしていない)20代初期から痩せ始め別人のようにガリガリになってしまいました。
一緒に食事をとるとケーキとかを見ていて閉口するぐらい食べるのですが、そのあと必ずトイレに駆け込み何十分も出てこないのです。
その後にトイレに行くのはさすがに憚られました。気を使います。多分バレたら...と不安でしょうからその後のトイレに行くのが友人だというのはNGでしょう。
摂食障害はカミングアウトするなんて考えられないけど、病院に行って話を聞いてもらうことから回復の道は開けるんじゃないかな。
芸能人で公表されている方、特に世間の目にさらされる有名人なのに立派です。
多分芸能界とか特殊な世界では私たち一般人の何倍もの摂食障害の人がいると想像するに易いですが。
ギャル曽根さんもいつやらのテレビで言っていました。たくさんいると。
一般人の私たちが周りに「私摂食障害なんだ」と告白しても、相当の親友じゃない限り重いな…と思われてしまいますよね。
だから利害関係のない病院にまず行きましょうよ。
はじめの一歩です。